ナイトライドではヘルメットライトは必需品。

ただし、問題はその重量。

ヘルメット自体の重量+ライトの重量はけっこう重さになります。

今メインで使ってるUVAXのRace-1は240gほど。

あと、サブで使ってるOGAカブトのエントラ2もだいたい同じでやや重いぐらい。

これに対してGENTOSのHW-999Hはそれだけで200gほどと、けっこうな重量です。

どちらの組み合わせでも450gほどで、頭の上に一口飲んだペットボトルを載せてるようなもの。
これだけ重量があると、けっこう首にきます。

これだけはちょっと鍛えないとならんですね。

ただ、いずれにしろロードバイクの前傾姿勢を維持するには首のトレーニングも欠かせないわけですし、荷重トレーニングの一環と考えるのもありです。

荷重分布の違い

ちなみに、これだけの重量がありながら、実はRace-1とエントラ2で、けっこう首にかかる負担に違いがあります。

Race-1の方がぜんぜん軽い。

実はそれもあって重量を測ったんですが、実重量の差は10g以下と思ったほどではなく。
おそらく、ヘルメット自体の重心、荷重分布の違いなのかも。

つまり、ヘルメットの先端部分が重いのか、後頭部部分が重いのかで、首にかかる荷重はぜんぜん違ってきます。

支点(首)から重量物が離れれば離れるほど、首にかかる運動モーメントが増えますので、支えるのに筋力が必要。
エントラ2の荷重分布が、より先端側にあるんだろうと推測できます。

そう思ってみると、確かにエントラ2のほうが、先端部の作りがゴツイようにも見えてくる。

ヘルメットライトは電池BOX分離型

同じ理由でHW-999Hもヘルメットライトとしては、よい構成になっていて。

ライト部と電池BOXが分離していて、重い電池BOXが後頭部に来るため、首への負担が最小限で済んでる。
これがライトと電池BOXが一体のモデルは、どうしても首への負担が増えてしまう。

このへんはライト選びの大事なポイントの一つ。

ハンディライト型

ヘルメットライトのもう一つのユースケースとして、ハンディライト型の製品をヘルメットの頭頂部に固定する方法がある。

軽くできることと、荷重が首に近い位置にかかるようになるので、首への負担がどのように変わるかは、ちょっと試してみたいな…と。

あと、初めからナイトライドと分かっていれば、HW-999Hのようなバンド式のものを装着してスタートすればいいんですが、デイライドの帰りが遅れて日没を迎えるような場合は、バックの中にハンディライトとバンドを入れとけば、安心して遠出できますので。

重量とサイズ、光量、点灯時間など、けっこう条件設定が難しくて、選択に時間かかってますが、近いうちに一つ購入して試してみようかと画策中。

— ads by amazon —

ディスカッションに参加

2件のコメント

  1. はじめまして、ロードバイク初心者の自分ですが、ナイトライドするのでここでの話は勉強になります((φ(´・ω・`c⌒つメモメモ

    1. コメントありがとうございます。
      自分もいろんなサイトで収集した情報をもとに試してる感じです。
      やってみてはじめて分かるコトも多いですし、やっぱり実践あるのみですね。
      今季はもう寒くて無理ですが、来年はオールナイトなんかもできればと思ってますので、今後共よろしくお願いします。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です