本来は自転車blogな本ページですが、これから長い付き合いになるトランスポーターのお話なので、なぜワゴンRを選んだのかを書いておきたい。 MTが乗りたい ATやCVTではなくマニュアルトランスミッション(MT)の車に乗り… 続きを読む なぜワゴンR 2025年
ホビオからワゴンRへ
タイトルの通りですが、マイカー乗り換えました。 詳細は省きますが、乗用軽バンのHONDA バモスホビオから、SUZUKI ワゴンRへの乗り換えです。 お疲れ様でしたのホビオ ホビオはシートや内装こそ乗用ですが構造は商用軽… 続きを読む ホビオからワゴンRへ
STIレバー(5600-105)の分解、グリスアップ
昨年ぐらいから、たまにSTIレバーをリリース(ギアアップ)する時に、レバーは動いたのに、カチリという音がせずギアアップもされないという空打ち現象が発生しはじめました。 競技でやってるわけじゃないので一瞬の遅れが命取り的な… 続きを読む STIレバー(5600-105)の分解、グリスアップ
錆びたスモールパーツを交換
中古で調達したMERIDA CROSSWAY 200-MDですが、おそらく前オーナーは屋内保管をしてくれてなかったようで、ところどころ錆びが浮いてます。 目立つ錆びはそんな多くないので、おいおい部品交換してくときに入れ替… 続きを読む 錆びたスモールパーツを交換
機械式ディスクブレーキのメンテナンス
中古調達のMERIDA CROSSWAY 200-MD 今回のメンテナンスはフロントブレーキ。 テクトロの機械式ディスクブレーキが付いてました。 正直、機械式ディスクって原理的に、制動力もメンテナンス性も油圧式ディスクに… 続きを読む 機械式ディスクブレーキのメンテナンス