自転車のライトの規定って、実はわかりづらくて、何をつけたらいいのか良くわからない。

特にスポーツサイクルには余計なものを付けたくない…的な心理が働くのも当然のコトなので、何も付けてない人も、けっこうな数いるのも事実。

というわけでちょっと整理。

ただ、専門家ってわけじゃないので、細かいとこで間違ってる可能性はあるかもしれないので、そのときはコメント等でもご指摘いただければ。

昼間ライトなしは違法では無い

道交法で定められてるのは、夜間や、50m先が見通せないトンネル、濃霧を走る場合に点灯しなければならない…という規定。
つまり、昼間、ロードバイクにライトを装着せずに一般公道を走るのに、違法性はないようです。

ただし、ルート上に暗いトンネルがあったり、帰りが遅れて日没を迎えた場合には違反になります。

つまりは、自動車のような厳密な車検制度が無く、ライトの脱着も容易な自転車の場合、車両そのものに違法性を問われるというよりは、無灯火という行為に対して規定されていると考えたほうが良さそう。

違反するのは「車両」じゃなくて「あなた」…というコトです。

前方反射板だけではダメ

あと、台湾製の自転車などを購入した時に、ハンドルに白い反射板が付いている場合がありますが、あれは日本の法律には何の規定もないため、ライトの代わりにはなりません。
あくまで生産国での法律に合わせるために装着してるのであって、日本の道路で乗るためには、ちゃんとしたライトの装着が不可欠です。

ライト装着に何を求めるか

となると、対策は自ずと見えてきます。

トンネルや帰宅の遅れによる日没に対応する程度なら、小さなライトをサドルバッグ等に携行するぐらいで十分。
ゴムバンドで固定するような簡易的なものでも無いよりは良い。

ライトの明るさの規定も、夜間、前方10m先の障害物などを確認できる光度であること…なので道交法はクリアできる。
ただし、街頭の少ない場所での視界確保には、全くの力不足なので、かなりの徐行は強いられるのは承知の上で使わないといけない。

もちろん、昨今の交通事情や、自転車事故の増加を考えれば、昼間からライトを点灯させるデイライトを装備するにこしたコトは無い。

最低限、法律はクリアした上で、その上でライト装着によって何を求めるかによって、行動は変わってくる。
もちろん、その人の乗り方にもよるし、どれを選ぶかは、自転車乗りそれぞれが決めることなので、賢い選択をして欲しい。

今年の装備

自分の今年の装備は、昼間であってもVOLT200を点滅モードで使用してる。

もちろんトンネルや日没になった場合は点灯モードで。
いちおう自転車用ライトとして販売するには400カンデラ以上の光量が無いとJIS規格を満たせないので、VOLT200ならそれもちゃんと満たしてる。

本当はもっと明るいライトを常時点灯すればいいと思うものの、VOLT200の光量だと、昼間に限っては点灯より点滅の方が、周囲からの被視認性は高いんじゃないかという判断。

VOLT400/800あたりなら常時点灯でもいける気はしますが…ナイトライド用にVOLT1600買ったりしたので、もう予算なし。
そのへんの装備変更はおいおい優先順位をつけて。

目的を忘れない

ライト装着の目的は、暗所での視界の確保と、周囲(特に自動車)からの被視認性の向上。

法律さえクリアしとけばいい…というのは考え方としては、ちょっと足りない。

日本の場合は、自転車への取り締まりが緩いので、夜間無灯火であっても検挙されるコトはめったにないし、捕まらなければいいやという感覚なら、本来の目的から遠く外れる。

何のためにライトを装着するか…を間違うようなら、やはり自転車乗りとしては半人前だ。

— ads by amazon —

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です