自転車で遠出をする際、出先でのトラブルというのは避けられません。
そうした際に、工具やパンク修理用品を持ち歩くのは必須。
どんなに器用な人でも、素手では修理できませんから。

工具類は、サドルバックやツールボトルに収納するのが一般的。
サドルバッグだと、サドルの重量が増えてダンシング等のフィーリングが変わってくるので、できればツールボトルに入れておきたいところ。

こうするとサイクルボトルは1本しか使えなくなりますが、最近は1Lのサイクルボトルとかあるので、うまく工夫して持ち運びたい。
どうしても2本必要となれば、サドルバックを使うしかないですが。

中身はこんな感じですね。

半分はパンク対策

予備チューブ、タイヤレバーは必須。
予備チューブと一緒にくるんであるのはタイヤブート。
なくてもいいですが、さしてスペースは取らないのでついでに。

予備チューブは必ずビニール袋等で保護すること。
この記事書くときにちょい検索したら、ラップでくるむといいという情報を見つけたので、マネしてみました。

タイヤレバーはストレートタイプが収まりがいいです。
写真は3本セットですが通常は2本で十分。
赤白で縁起良い組み合わせで使ってます。

2箇所以上でパンクする可能性もあるので、パンク修理キットもできれば持ちたい。
セット品を買うと、おろし金のような適当なヤスリがついてきますが、紙やすりを適当なサイズに切って入れておいたほうが使いやすい。

携帯工具

次に自転車用のマルチツール。

アーレンキー、ドライバー、チェーンツール等がセットになってます。
昔は4mm、5mmのアーレンキーとプラスドライバーがあればよかったので、それだけ持ち歩いてたんですが、最近はもっと小さなサイズやトルクスレンチなんかを使う機会が多いようで、携帯ツールにシフト。

自分のバイクに必要な工具が揃ってるツールを選びたい。

ただ、よく見るとレンチが入ってないですね…ワイヤーの張り直しとかには必要なんですが…うーん、どうしましょう。

携帯ポンプ

こないだの一件(レバーが走行中にカタカタ振動する)以降、小さなポンプをツールボトルの中に入れました。
MTB用のモデルなので少々大きいんですが、只今ROAD向けの細身のモデルを注文中。

CO2ボンベという選択肢もあるんですが、パンクの頻度を考えると使わないうちに劣化するんじゃないか…という懸念もあって保留中。
CO2ボンベとポンプ両方持つっていうのも、荷物が増えてイヤですし。

いちおう、男鹿半島を走る分には、知り合いのカフェ2件(里山のカフェににぎ、こおひい工房珈音)にお願いしてフロアポンプ置かせてもらってるので、携帯ポンプで最低限まで空気をいれてカフェまでたどり着けたらいいかな…というのを想定してます。


パンク等のトラブル発生時には、みなさんもご利用ください。

軍手

チェーンまわりのトラブルは素手でやると、手が真っ黒になるときありますので、何かしらの作業手袋は必要です。

わざわざかさばる軍手を入れてるのは、どちらかと言えば緩衝材的な意味が大きい。
隙間があるとツールボトルはカタカタ音鳴りしやすいので。

一つをボトルの中の隙間に詰め込んで、もう一つを蓋の裏側に丸めて入れて、上から押し付けるように締めとくと安定して音鳴りしません。

準備は大事

最近は、布製でファスナーを開けると左右に開く使いやすいツールボトルもあるので、それもおすすめ。
少々お高いので使用頻度を考慮して選ぶといい。
自分はそんなに頻繁には使わない方だと思うので、現状のスクリューキャップボトルのままでいいかな。

ボトルにしろ、バックにしろ、はたまたロードサービスにしろ、トラブル発生時の準備は大事です。

特に男鹿半島の場合は、民家から離れる、携帯がつながらない、公共交通機関がない場所も多いので、なるべく一人で最低限のリカバリーができる準備はしとかないと。

スタジアムや体育館で行うスポーツじゃないので、トラブルリカバリーのスキルも、少しづつ磨いておきましょ。

— ads by amazon —

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です