田舎の自転車乗りはメンテナンスも身につく


ネットが発達したおかげで、ほんとうに自転車に関する情報が容易に手に入るようになったのは、ありがたい。

ネットは田舎で威力を発揮してます

特に田舎の場合は、専門ショップが少ないこともあって、メンテ本買って自己流でやらざるを得ないケースも多々あるわけですが、自転車の場合は多種多様な規格が乱立してることもあって、なかなかそれに適合する部品の知識を手に入れるだけでも、けっこう大変。

同じように見えるワイヤーでも、ブレーキとシフトでは径が違うとか、知らないと分からないです。

おまけにうちにある自転車は、あらためて確認すると、全て10年を超えて使ってるモノばかりです。
古い規格のモノをメンテしないといけないので、そうした情報はネット上に残されてるので、ほんとうに助かる。

今回はロードだけじゃなくて、期せずしてMTBのBBまで交換になったわけですが、古いオクタリンクという規格のための情報と、交換するホローテックⅡという新しい規格の情報。
それを入れ替えるために、必要な部品が何か、専用工具は何が必要か?

これがネットを検索するだけで手に入る…っていうのはありがたいです。

メンテナンスも楽しみ

結局、メンテナンスも楽しみなんですよね。

自分で手を入れた機材だから、愛着もでる。
イザという時にでも、自分で手を入れてれば応急処置もできるし、キツい状況でも信頼して扱うことができる。

別に、特別なスキルが必要なコトまで、全部覚えなくてもいいですが、タイヤの空気圧管理からスタートして、チェーンの清掃、ブレーキや変速の調整、バーテープの交換と、手を付けられるトコロが順に進めて行けばいい。

一つ出来るようになれば自信もつくし、さらにもう一歩深いところまでやってみようかという気にもなる。
初めは、普通のドライバーと六角レンチで調整できるトコロから始めればいいと思う。

ショップが少ない田舎ならでは

秋田は自転車の専門ショップが少ないので、この時期になると特にショップに作業をお願いするのが難しくなる。
作業がたまってるために、依頼してもなかなか作業が完了しない。

それもあって自分の周りには、ある程度のメンテナンスは自分でやってしまうヒトが凄く多い。
将来、自転車屋が出来るんじゃないか…っていうレベルのヒトも多数。

自分も最寄りの自転車ショップは秋田市まで行かないといけないと大概のコトは自分で出来るようにと、勉強しとります。
もちろん、実際に自分でやってみないと身には付かないので、いろいろ作業をトライしてみたいです。

というわけで、ネットショップに注文してたワイヤー、チェーン届きました~
ヒマみて、コンポ交換だ!

2015-06-03 13.04.46

,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です