2台(以上)持とうよ!


今季放送してる某自転車アニメも、「まったりゆるふわ…」とかタイトル付けてますが、ロードバイクが登場して、原作どおりなら、こっからはやっぱり「ろんぐらいだぁず」の名前の通りの展開になってくわけなんですが…

longriders_5

やっぱロードバイクメインで話をすすめると、そーならざるをえないですよね。
ゆっくり、ちょびっと走って面白い乗り物じゃないですので。

ロードレーサー

ロードバイクっていう呼び名が一般的になってきたのは、割りと最近じゃないっすかね。
以前は「ロードレーサー」って呼んでた。
自転車趣味が長い人は、たぶんそっちの方が馴染みがあると思う。

なんだかんだ言っても、あれはレーサー。
この呼称は本質を表してる思う。

早く遠くへ行くために、それ以外の部分を切り捨てた、自転車の中でも、とてもストイックな乗り物です。

最近は、快適性を謳ったモデルも多数登場してはいますが、本質は変わらない。

前傾のきつい乗車姿勢や、快適性を犠牲にしても出力を向上させるために強度をあげたり、薄く作られるパーツ類。

軽さを実現するために、余分な部位を削ぎ落として、強度も耐久性能も必要最低限のレベルでまとめる設計。

早く遠くへ行くことが最優先で、その他を犠牲にする。

逆に言えば、そのストイックなところが魅力。
日常生活で、このストイックさを求められるコトはほとんど無いし。
それがブームの原動力だと思う。

本来はヒトを選ぶ

確かに軽くて、回転抵抗の少ない乗り物なので、パッと乗って、その軽さとスピードに魅せられるヒトは多いと思う。

ただし、万人向けでは決して無い。

乗車姿勢が辛いのは、やはりある程度練習して筋力を付けていかなきゃいけないし、軽くて薄いサドルは脚力を付けて、体重の負荷をペダルにもかけていけるようにならないとやっぱり辛い。

フォームがきちんとしてないと、無駄に消耗して、遠くには行けない。

不自然な姿勢は、周囲(特に後方)の状況を確認するには向かないし、キャリア一つ付けられないフレーム(工夫すれば付かないこともないですが…)は、街で買い物するにも向いてない。

何より…

ゆっくり走ろうとしてても、乗れば乗るほど、バイクが速く走りたがってる感じが伝わってくる。
ゆっくり走る…では満足してくれない。

バイクも…自分も…

そーゆー人に向けた乗り物なんだ…って、そう感じる。

自転車は他にもある

ただ、他にも自転車はいっぱいあるんですよね。

未舗装の道や山を走りに行けるMTB。

ロードバイクとMTBの間の子のようなクロスバイク。

キャリアやバックを多数装着して、荷物を持って遠出できるキャンピングやランドナー。

小さく折りたたんで、他の交通機関と組み合わせて多彩な場所を走れるフォールディング。

それぞれに、ぜんぜん違った魅力がある。

自分も4台持ってるんで、よーくわかります。

これを1台のロードバイクで兼ねることはできないし、それしか知らずにブームの終わりとともに自転車から離れていくヒトがいるなら、それは凄く勿体無い。

もっと自転車で楽しんで欲しい。

文化として定着させたい

正直、自分は「自転車をスポーツ」としてだけじゃなくて、「自転車を文化」として定着させていきたい。

そのほうが、ずっと、ずーっと、自転車に関わっていくことが楽しくなるから。

スポーツであり、レジャーであり、ホビーであり、非日常であり、日常であり。

どんな形でもいいから、自転車と生活の距離を縮めて、皆んなが自転車に費やす時間が少しづつ長くなっていけばいいな…と。

日本だと、今までも、何度も自転車のブームってのは来てるけど、ブームが終われば、また元通りになってく。
こんなに日常から近い位置にある乗り物なのに、交通ルールやマナーといった最低限のものすら広まってない。

自転車を買って、それぞれ好き勝手に乗って、飽きたらお終いっていうサイクルからは抜け出せずにいると思う。

今回は、メディアやSNSの力もあって、今までの中でも一番のブームになってると思うけど、ブームに終焉が来るのは避けようがないのは、あらゆることで一緒。

この先のコトを見渡してみて欲しい。

楽しみを広げていこう

文化として定着させる一番の方法は、楽しみ方を広げるコトだと思う。

幅を持って欲しい。

ロードバイクしか持ってない…って人でも、出先で食べるモノを工夫してみると、ちょっと楽しみが変わってくる。

田舎じゃあんまり美味しいお店って言っても限られるんで、ワンバーナーと簡単な食材持ってって青空クッキングやオープンカフェと組み合わせるのも面白い。
自分も時々する。

補給食を味気ないパッケージ品だけじゃなくて季節のモノにすると味わいが広がる。
今の時期なら「干し柿」なんて、なかなかいい。
うちは自家製だ。

カメラ好きなら、車じゃ行きづらい場所、車だと止まってる訳にはいかないような場所でも、自転車なら、さっと止まって撮影可能だ。
男鹿半島も、大棧橋のあたりは車でも行けるけど、どこにでも車を止められるってわけじゃないし。

ちょっと荷物を持ちたいとなると、ロードバイクにバックパックってのは、あんまり楽しいもんじゃない。
背中に背負った荷物の重量はサドルにかかるわけなんで、お尻痛いのが倍増してく。

そーなると、ロードバイクよりは、キュリアが装着できるクロスバイクの方が、出かける機会が増える人だっているだろう。

っていうか、フツーに考えると、ロードバイクよりはクロスバイクの方が使いやすい。

最近のクロスバイクは、ロードバイクベースのモノも多いので、走行性能もそんなに悪くはない。
走るだけが目的…じゃなければ、十分に楽しめる。

やっぱり2台持ち?

というわけで、結局、ストイックに走るならロードバイク。

いろいろ楽しむのも工夫しだい。

ただ、ちょいと荷物が増えそうな楽しみを味わうなら、クロスバイクがあるとぐっと趣味としての幅が広がる。
やっぱ、2台あった方がいいよ。

でも置き場所にこまるし、近所は交通量多いし…ていうなら、フォールディングを車に積んだり、輪行して走りやすい場所に行くのは凄くイイことだ。

交通量の少ない場所…ってのは、想像以上に自転車が快適になる。
スポーツやレジャーとしての自転車は、車と共存するべきじゃない。

都会のサイクリングリードしか知らない…ってのは、不幸な環境なんだって実感させられる。

やっぱ、自転車を思いっきり楽しんで、文化として定着させてくためには、皆んなにも2台以上持ってもらうのもアリだ。

予算的には、皆さんが車にかけてる予算の1/10ぐらいで、自転車2台は余裕で持てるわけなんで、あり得ない選択じゃないと思うわけです。

都会でアパート住まいだと流石に置き場所には困るでしょうが、田舎は持ち家率高いですし、置き場所は十分確保できるでしょうし。

まぁ、誰にでも…っては言いませんが、自転車を2台以上持つことで、人生豊かになるんなら、それに越した事はないです。

今のロードバイクブームに乗って自転車乗り始めた人も、先々見据えて、ちょーっとだけ投資してみませんかね。

,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です