グレードの低いコンポのブレーキは危険だから、早めに良いグレードのものに交換したほうがいい…みたいな意見をときどき耳にする。

ク●リスのブレーキのロードバイクでダウンヒルしたら、止まり切れずにオーバーランして怖い思いをした…とか。

間違ってるとは思わないけど、大事な点を見落としてる気もするので、ちょっと思うところを書いておきたい。

何が変わる

コンポのグレードがあがることで変わってくるのは「剛性」「精度」「軽量化」というのが一番大きいと思う。

もちろん見栄えも大きく変わるけど、今回の主題からは外れるので割愛。
あと「軽量化」も安全性との関わりは薄い。

残りの「剛性」「精度」が上がることで、大雑把に言えばロスなくレバーを握った力をブレーキに伝えられる。
つまりは強い制動力を発生させられる。
これは間違いない。

なので、高いグレードの方が安全…かというと、これまた単純な話じゃない。

何が原因か

冒頭の止まり切れずにオーバーランをしたのは、何が原因かと言えば、ブレーキの制動力が不足したんじゃなくて、オーバースピードでコーナーに進入したこと。

もっとわかりやすく言えば、ブレーキーをかけるタイミングが遅かったことが一番大きな原因。

制動力の弱いブレーキでも、もっと早くからブレーキをかけていれば、安全にコーナーをクリアできたはず。
つまりはブレーキング・スキルの問題だ。

ク●リスということは、おそらくエントリーバイクについてきたコンポだろうし、乗っている人も当時は初心者だったと推測できる。

ブレーキーの限界も知らないまま、オーバースピードでコーナーに入れば、それは怖い思いをするのも仕方ない。
これは制動力が高かったとしても同じこと。

逆に、制動力の高いブレーキを使ってた場合、タイヤをロックさせたり、最悪、ジャックナイフで吹っ飛んでいった可能性すらある。

そーゆー事を考えると、コンポのグレードによって安全性が決まるんじゃなくて、機材の性能、特製を把握して、正しい乗り方をできるかどうかで、安全性は決まると言える。

スキルを磨くのは大事

たぶん、冒頭で怖い思いをした…っていう人も、それからたくさん乗り込んでスキルが上がった頃に、もう一度ク●リスコンポのバイクでダウンヒルをしても、苦も無くコーナーをクリアしちゃうんじゃないかと思う。

大事なのは、ブレーキングのスキルを磨き、ブレーキの制動限界内で乗ること。

そもそも、自分みたく自転車歴長い人から言わせてもらえば、昔のブレーキなんて、それこそたいした制動力もなくて、安全に停車できる距離は今よりずっと長かった。
けれども、それで事故が多かったわけでもなし、ちゃんと安全に乗ってたわけで。

とはいえ

資金に余裕があるなら、コンポのグレードあげるのは積極的にやっていいと思います。
ブレーキ本体だけなら、そんなに高い訳でもないですし。

けっこうな距離を乗り込んで、ロードバイクにも慣れれば、制動力の高いブレーキ使っても、コーナーで吹っ飛んでいくようなコトもないでしょうし。
制動力の高いブレーキを使いこなすには、それ相応のスキルも必要なので。

さらにはディスクブレーキとか、構造上握力が弱くても確実な制動力を得られるような機材であればなおさら。

どっちかと言うと、ブレーキのグレードで効きが違うというより、ディスク、Vブレーキ、キャリパー、カンチというように構造毎の効きの違いの方が圧倒的大きいですし。

機材によって限界性能は変わってくるけど、安全か危険かの分かれ目はそこにはないってコトは自覚しておかないと、どんなにキャリアが長くなっても、いつも怖い思いをすることになるんだと思う。

— ads by amazon —

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です