自転車のワイヤーは必ず伸びます。

その時に、いちいちワイヤーを固定してるナットを外して、ワイヤーを引っ張りなおして止めるような作業は面倒だし、ワイヤーの固定部分の劣化が進みます。

こーゆー時は、シフトワイヤーならダウンチューブの台座についてる調整ネジを回して調整します(正式名称は知りません)。

2016-03-26 16.22.21

調整ネジを回す方向は、半時計回り…つまり、ネジを緩める方向です。

こうすると、台座から調整ネジが離れる方向に動き、アウターワイヤーの長さが長くなるのと同じ働きになる。
その分ワイヤーが引っ張られるので、ワイヤーの伸びが解消されます。

右とか左とか時計周りとかだと、混同しやすいので、ネジを緩める方向と覚えておくといいです。

フロントの変速で、アウター(歯数の大きなギア)に入りずらい場合とか、リアの変速で軽いギア(歯数の大きなギア)に入りずらい、もしくはペダリング中に勝手に重いギアに落ちるといった場合は、たいていワイヤーの伸びが原因なので、この調整ネジを緩めてあげると解消されるはず。

この位置であれば、走行中でも調整できるので手軽です。
昨日、実際にリアの調整を走行中にしました。

ただし、最近のロードバイクは、ワイヤーをフレームの内部に通す設計が主流のようで、その場合はブレーキレバーからフレームに潜り込むまでの間にアジャスターが付いてるはず。

wire_ajasuter

使ったことないので知りませんが、これも基本ネジを緩める方向に回せばいいはず…違ってたらゴメンナサイ。

ちなみに、このアジャスターが付いてなくて、フロントの変速機本体のワイヤーをギリギリと引っ張って調整してたバイクを見かけたことあります。
たぶん、販売店さんの手落ちだと思いますが、リアは変速機本体に調整ボルトが付いてますが、フロントはアジャスター無しはあり得ません。

ブレーキワイヤーも同じ

ブレーキワイヤーも一緒です。
写真のブレーキだと、上の黒い部分が調整ネジ。

2016-03-26 16.22.27

必ず伸びて、効きが悪くなることがあるので、ブレーキの場合はブレーキ本体の調整ネジを回します。
ワイヤーを引く仕組みはシフトワイヤーと一緒なので、ここもネジを緩めてあげると、その分のワイヤーの伸びが解消されます。

フラットバー(MTB、クロスバイク)のブレーキレバーなら、レバー側にこの仕組みがあります。
こちらも、ネジを緩める方向に回します。

すべからくワイヤーの伸びに対処するには、調整ネジを緩めると覚えとくといいはず。
一部、特殊な仕組みの製品があるかもしれませんが、まぁ、だいたいこれでいいはず。

— ads by amazon —

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です