最低限の工具ってどれかな


例のサイクルエイド、メンテスペースに絡んで、必要な工具ってどれかな…といろいろ考え中。

自転車のメンテナンスには、けっこういろんな工具が必要で、専用工具を使う部品もある。

ただ、出先でトラブルになった場合にリカバリーに必要な工具に限ると、そんなには多くないはず。

六角レンチ

自転車に固定されてるパーツの大多数が六角穴のキャップボルトですので、これは誰がどう考えても必須。

前は4mm、5mmあたりがあれば十分だったんですが、最近は細かいパーツの固定(ボトル台座等)にもっと小さいのが使われたりするみたいなので、セットで揃えといた方がいい。

ドライバー

パッと思いつくのは、ディレイラーの可動範囲を決めるための調整ネジを回すのにプラスドライバーが必須。

といいながらマイナスドライバーは、細かいパーツをいじったり、あおったりするのに便利なので+-で揃えときましょ。
あんまり大きくないほうが扱いやすいと思う。

ヘックスローブ

通称トルクス(商標らしいので一般名称に使えない)。
使われる場所は多くはなさそうだけど、ディスクブレーキとか、チェーンリングの固定で使われてるケースがある模様。

今のところ、使われてるサイズもT25とかに限られてるようですが、そのうちいろんなサイズが使われるかもしれないので、やっぱりセットで揃えといたほうがいいかも。

チェーンツール

チェンカッターとかいいますが、要はチェーンの接続ピンを抜き出したり、セットしたりして、チェーンを繋ぎ替えるための必須ツール。

チェーンなんか切るようなパワーあるのはプロだけだろう…と前は思ってましたが、意外と身近なとこでチェーントラブルは起きてて、それはパワーで引きちぎるというより、110本ほどもあるピンの品質のバラツキが要因にありそうで、誰にでも起こりうるトラブルだと再認識。

ピンやコマまで揃えるとランニングコスト高いので、そこはコマを一つ詰めてピンを再利用してもらう感じですかね…
ピンぐらいはあった方がいいんでしょうが…種類多いから難しいか。

タイヤレバー

言わずもがな、自転車の最頻トラブルはパンク。
パンク修理のためには、タイヤをリムから外さないと始まらないので、タイヤレバーは必須。
まぁ、予備チューブとタイヤレバーぐらいは、みんな持ってそうな気はしますが。

チューブラータイヤの場合は他にいろいろ必要なんでしょうが、チューブラー使ってるような人は、最初から携帯してるような気がするので”最低限の工具”からは除外でいいでしょ。

ペンチ

普通は使わないし、携帯工具として持つこともないんですが、変形したパーツを無理やり整形したり、パーツを保持しといたりするのに役立つ時もある。

あと、落車等でフレてしまったホイールがブレーキに当たったりする場合、ペンチをニップル回しの代用に使えるので、緊急用にはあったほうがいいかも。

ニップル回しはサイズがいろいろあって揃えとくと、ちょっとコストかかりますので。

マルチツール

”最低限の工具”って考えると、実はTOPEAKあたりのマルチルーツが一番まとまって揃うんですよね。
3,000円ぐらいなんで、上にあげた工具を個別に買うのに比べればお得。

これに、100円ショップでペンチや小型のモンキーでも揃えておけばだいたい問題なさげではあります。

— ads by amazon —

,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です